幼少期のトラウマが原因?アダルトチルドレンの傾向について
アダルトチルドレンについて、色々な性質があると言われていますが、具体的にはどんな性質があると言われているのでしょうか?
アダルトチルドレンの性質についてちょっと色々な面で見ていきたいと思います。
自己への信頼感、肯定感などの欠如
まず、アダルトチルドレンの特徴としては、自分への信頼感などが欠けていることが大きな特性であるといえます。
幼少期に何らかの形で人から認められにくかったことが、大きなトラウマとなっており、それを埋めるためにいろいろなことをして頑張ってしまう傾向があります。
しかし、いくら頑張ってもなかなか自分で自分を認められませんので、ものすごい自信のなさが大きく出てくるのもアダルトチルドレンの性質です。
異様な責任感と自他に求める厳しさ
アダルトチルドレンは完璧な状況を作って他者に認められ台頭する欲求が強い側面があります。
それゆえ何とかして努力して完璧にしたいと思いますが、それが自分だけでなく他者にまで及んでしまうことがあります。
それによって他人から煙たがられたりすることがあったり、責任が果たせないことによってますます自分を責めてしまいます。
こういった面が強いこともアダルトチルドレンの特徴です。
異常な孤独感と親和欲求
また、人を強く求めるような性質もアダルトチルドレンにはあります。
ですがうまくコミュニケーションをとれない面が強く、先ほども言ったような他者に強く求める点もありますのでなかなかうまく接しれません。
そういった他者との親和性を満たしたいのではありますが、うまく行かない経験などによって他人との距離を測ってしまうこともあります。
また、こういったことによって、他人に対して不信感を抱いたり、嫌われまいと思って頼みごとが断れなかったり自分から物を頼めなかったりします。
大きな親和性を求めているにもかかわらず、かえって離れてしまうことで孤独感も同時に大きく持ってしまうものがアダルトチルドレンです。
極端な思考が自分を苦しめる
アダルトチルドレンには極端に考えたり、100か0かの思考で判断したりする側面が強いです。
あまりに選択肢が狭いので、ほどほどといったところで止まることがないので、かえって視野が狭くなって自分自身を苦しめてしまいます。
アダルトチルドレンの連鎖から抜け出したいあなたへ
アダルトチルドレン改善マニュアル完全版
何をやっても生きづらさが変わらない人へ自分らしく生きるためのプロの方法が公開されました。800人以上の生きづらさを感じたクライアントが改善した自分でできるアダルトチルドレン改善の方法が実践できます。セミナーやカウンセリングを受けたけど変わらない・改善できなかった人や漠然とした生きづらさを何とかしたい人におすすめです。
感じるだけで自由になれる幸せの12ステップ
仕事、家庭、育児などで人間関係がうまく行かないことから、運が悪い、自分は不幸だなんて思う悩みまで自分で解決できる12ステップになっています。本来の自分を取り戻して生きづらさから解放されたいあなたにお勧めです。