マスコットとは?誰かのために演じているアダルトチルドレンです
アダルトチルドレンの範囲は非常に幅広く、その症状として色々な形で現れてきます。その一つがマスコットで、これは誰かのために本来の自分らしさを犠牲にしてマスコットの役割を演じてしまうのです。マスコット型のアダルトチルドレンとなってしまう背景には多くのアダルトチルドレンと同様で子供時代の家庭環境に問題があります。
マスコット型のアダルトチルドレンは一見非常に優しくていい人に見えてしまうので他人からは見分けがつけにくいのですが、当事者である本人は相当辛く苦しんでいる事が多いので周りで見てその特徴が見られるようであれば助け船を出してあげる事が重要となります。
目次
マスコットとは?アダルトチルドレンの一つです
アダルトチルドレンにはいくつかのタイプがあり、その一つに別名ピエロとも呼ばれるマスコット型というものがあります。
マスコットとは?
アダルトチルドレンのマスコットとは雰囲気として非常に子供っぽくてどちらかというとお調子もの、周囲には笑いを振りまき優しい人なのです。反面、強権的な人に対しては、言いなりになってしまうような一面も持ち合わせています。
マスコット型の見分け方は?
マスコット型のアダルトチルドレンなのかどうかは次のような特徴を持っているので確認して見る事で見分ける事ができるのです。
- 誰にでも愛想がよくいつも笑顔を絶やさない
- 本心では嫌だと思っていても笑顔でいる
- 他人の目線などが常に異常に気になる
- 小さい時に親から嫌われないようにと言われ育てられた
- 自分がその場に居ていいのか不安を感じる
- 辛くても辛いと言えず大丈夫と答えてしまう
- トラブルや言い合いなどに強くストレスを感じる
- 自分から恋愛を求める事が少なく好きでもない人と付き合う
- 自分の事をずるい、卑怯者だと本気で感じている
マスコットタイプの本心は?不安でいっぱい
表面上は明るくてとても楽しそうに見えるマスコットタイプですが、その心の奥底は不安でいっぱいなのです。
それはどのような事?
マスコット型のアダルトチルドレンは、常に自己評価が低い事が多く、物事を自分がうまくやらなかったり、しくじったりしたら誰かに怒られてしまうとか、自分が楽しそうにしていないと周りが不機嫌になってしまうというような事を本気で思っているのです。
そうなってしまった理由は?
そうなってしまった理由には子供時代に育った家庭環境に大きな原因があるのです。子供時代に育った環境が常に緊張するような状態にあり子供ながら自分が周りに対しては気を使っていないと家族の誰かが不機嫌になってしまうという環境にいた事が原因となっているのです。
マスコットタイプの問題とは?限界を超えると鬱になってしまう
アダルトチルドレンの問題は、周囲に明るさを振りまく事で頑張りすぎて限界まで行った時にどうにもならなくなってしまう事なのです。
限界までいくと?
アダルトチルドレンのマスコット型タイプは、自分の限界を超えてでも周囲をいい雰囲気にしようと頑張ってしまいます。そして限界まで行って人間関係が破綻したり、衝突が起きると心が確実に砕けてしまいます。
その時の心は?
心が砕けたマスコット型は、その状況に過敏に反応したり、なんとかしようと精一杯頑張るのですが、うまくいかないという事に直面すると絶望感に苛まれ強いストレスを感じるようになってしまいます。そして鬱などに似た症状が出るようになってしまうのです。
マスコット型の育った家庭とは?子供が明るく勤める必要のある家庭です
マスコット型のアダルトチルドレンが育ってきた家庭には子供が無理して明るくて勤めなくてはならない状況が共通してあります。
子供をアダルトチルドレンにしてしまう親は?
子供をアダルトチルドレンとしてしまう親の傾向は、いわゆる機能不全家族と呼ばれる家庭で親がアルコール依存症やギャンブル依存症であったり、浮気や暴力常に日常の家庭、親自身がそもそもアダルトチルドレンであるような家庭があげられます。
なぜマスコットになるの?
そのような家庭では子供がおどけたり、明るく勤める事で自分たちの家庭はいい家庭であると思い込みやすく、それを感じ取った子供が明るく努める事を続けて行くうちにマスコット型のアダルトチルドレンとなって行ってしまうのです。
マスコットを克服するためには?無理は必要無い事を知る
マスコット型のアダルトチルドレンの人は、育った環境に順応するためにマスコットという役割を背負って生きてきてしまったのですが、それは本当の自分のままでは愛してもらえないという脅迫観念からそう思い込んでいるのです。
克服するために理解する事は?
マスコット型のアダルトチルドレンを克服するために前提として理解しておくべき事は、自分が無理をしている事に気づく事です。よって無理をしなくても愛される存在である事、素の自分として怒りたい時には怒ってもいいという事、うまくいかなくても全ての責任を背負う必要ないことなどを認識していく事が大事です。そしてマスコットのようにおどけたり、周りを笑わせたりするために無理する必要はないという事を理解する事が大事な事なのです。
まとめ
アダルトチルドレンの人たちは、その症状からまるで自分が何かの病気になっているか、もしくは人間として欠陥があるのではと感じている事が多いのです。マスコット型のアダルトチルドレンの人達も例外では無くマスコットの特徴を繰り返し行ってしまうことから自分で自分を追い込んでしまうのです。
しかしアダルトチルドレンとはそもそも病気では無く、そして人間としての欠陥でもありません。子供時代に過ごした家庭環境で自分を守る為にしてきてしまった事が大人になってからも影響をおよぼし心から自由を奪ってしまっている状態なのです。
大事な事は過去を振り返り自分の中にいる子供の自分を大人となっている自分が安心させてあげる事なのです。そして自分の生き方は誰かに左右されるものでは無く自分が選択していける事なのだという認識を持つ事なのです。
アダルトチルドレンの連鎖から抜け出したいあなたへ
アダルトチルドレン改善マニュアル完全版
何をやっても生きづらさが変わらない人へ自分らしく生きるためのプロの方法が公開されました。800人以上の生きづらさを感じたクライアントが改善した自分でできるアダルトチルドレン改善の方法が実践できます。セミナーやカウンセリングを受けたけど変わらない・改善できなかった人や漠然とした生きづらさを何とかしたい人におすすめです。
感じるだけで自由になれる幸せの12ステップ
仕事、家庭、育児などで人間関係がうまく行かないことから、運が悪い、自分は不幸だなんて思う悩みまで自分で解決できる12ステップになっています。本来の自分を取り戻して生きづらさから解放されたいあなたにお勧めです。