アダルトチルドレンは就活に響く?自分の長所に自信を持とう!
子供の夢を応援せず、潰しにかかる親がいます。勉強や習い事だけでなく、好きな遊びまで、やる気を失わせるのです。親が、いやいや仕事をしていると、将来を夢見る子供の気持ちと、自分の気持ちを比べてしまいます。そして、夢だけでは食べていけないとばかりに、イライラした気持ちを、子供にぶつけてしまうのです。
このような親に育てられた子供は、就活に躓きやすく、自分の生き方に、不安を抱えてしまいます。就活が思うように進まないといった悩みに、どう向き合えばいいのでしょうか。
目次
アダルトチルドレンってなに?5つのタイプ!
就活が始まってから、友達との、社会に出るという意識の差に、驚いたことはありますか?周囲と比べ、自分は幼いと感じる場合、親のアダルトチルドレンが原因かもしれません。
アダルトチルドレンとは、問題のある家族で育った子供が受けた傷を、癒せていない大人を指します。アダルトチルドレンには、5つのタイプがあります。問題のある家庭の中で、子供が生き抜くために、それぞれの役柄を演じています。大抵、ひとりで、幾つかのタイプを合わせ持っています。
-
<アダルトチルドレンの5つのタイプ>
- 家族の期待を背負わされる、ヒーロータイプ
- 家族の問題をおどけてもみ消す、マスコットタイプ
- 家族から存在を消す、ロストワンタイプ
- 家族の問題を自分の問題で上書きする、スケープゴートタイプ
- 家族の世話をして自分をおざなりにした、ケアテイカー
親の問題?アダルトチルドレンは継承される!
アルバイトの経験があっても、一社会人として、新しい人生をスタートさせる不安は、誰にでもあるものです。ただ、社会生活を営むという不安より、大人の仲間入りが怖いと感じている場合は、自分自身を、見つめてみましょう。もしかすると、親のアダルトチルドレンを、継承しているかもしれません。
親がアダルトチルドレンの場合、その親が育った家庭に問題があり、祖父母や曽祖父母の家庭にも、問題があった可能性があります。アダルトチルドレンは、親から子へ、子から孫へと、連鎖してしまう特徴があります。
悪影響?子離れ親離れが出来ない家庭環境!
アダルトチルドレンの親は、自己中心的な考えで、子育てします。親が精神的に幼いままでは、子供の自立心が養えず、子離れ親離れが出来ない関係に陥ります。そして子供は、人生の分岐点で戸惑うのです。
親子関係を振り返り、自分はアダルトチルドレンかもしれないと思っても、心配する必要はありません。決して、障害や病気ではないのです。子供の頃に築き上げた、家庭環境に適応するための役柄を、いつまでも貫こうとせず、考え方を変えることで改善されます。
何がしたいかわからない?就活に挑む3つの方法!
やる気を親に潰され続けると、自分が何を望んでいるのか、わからなくなります。子供の頃の悲しい思いを乗り越え、就活するために、どうすればいいのでしょうか。その方法を、3つ紹介します。
自信を持つ方法
自慢できるような功績を残していないという悩みは、ほんの一握りの人を除き、ありふれた悩みなのです。アダルトチルドレンの親がいる家庭で、一生懸命、頑張って生きてきた軌跡に誇りを持ち、そのことに自信を持ちましょう。
親とは違うと考える方法
親の期待に沿おうとして、仕事を選ばなくていいのです。親は、子供の幸せを願っているのではなく、世間体を気にしているだけかもしれません。親が、自分が就活をしていた時代と、現代の就活事情の違いに、気付いていない場合もあります。
他人と比べない方法
周囲の人たちと、自分を比べて、卑下しないようにしましょう。内定者が出始めると、どうしても比較しがちですが、自分のペースをキープしましょう。自分に合った求人に、まだ、出会えていないだけかもしれません。
アダルトチルドレンの長所?5タイプそれぞれにある!
アダルトチルドレンが就活で躓く原因は、育ってきた家庭環境を、社会にも当てはめて考えてしまうからです。精一杯頑張ってきた、子供の頃から演じてきた役柄は、家族以外、誰も求めてはいないのです。それでは今後、どのように生きたらいいのか、不安になるかもしれません。
実は、自分では気付きにくいものですが、5つのタイプそれぞれに、素晴らしい長所があるのです。生まれ備わった長所と、子供の頃から培った長所は、仕事だけではなく、人生そのものを豊かにしていきます。いったい、5つのタイプには、どのような長所があるのでしょうか。
ヒーロータイプは努力家である
親の期待に応えることで、家族をまとめようとした、努力家です。真面目で計画的、几帳面さも兼ね備えています。
マスコットタイプは朗らかさがある
親の怒りを鎮め、家族の笑顔を引き出した、朗らかさがあります。雰囲気を察する能力に長け、ムードメーカーでもあります。
ロストチャイルドは協調性がある
出しゃばらずに、家族の調和を重んじた、協調性があります。忍耐力もあり、控えめにしていたときに養った、想像力が豊かです。
スケープゴートは責任感がある
家族の問題を一人で引き受けた、責任感があります。人を惹きつける行動力には、力強さがあります。
ケアテイカーは優しさがある
家族の世話をし、気配りを絶やさない、優しさがあります。気遣いが細やかで、感謝の気持ちを、素直に伝えられます。
まだ就活が不安?長所を活かす職業がある!
アダルトチルドレンは、複合したタイプを演じていたのと同じく、長所も、複数合わせ持っています。しかし、短所は、たった一つだけなのです。それは、あなたはあなたのままでいいと、親が認めなかったことが原因による、承認欲求の強さです。
自立心があり、自己肯定感が高いと、承認欲求は、自分自身で満たせます。アダルトチルドレンにはそれが難しく、他人に褒められ、認められることで、満たそうとします。長年慣れ親しんだ、他人で承認欲求を満たそうとする癖は、なかなかうまく抜けません。
この癖を意識し、就活をきっかけに、長所を活かす生き方を、考えてみましょう。親に認めてもらえなかった自分らしさや、承認欲求を、より満たせる職業を紹介します。
-
<アダルトチルドレンに向く職業>
- 教師
- 保育士
- 看護師
- 介護福祉士
- 臨床心理士
- ソーシャルワーカー
新しい人生?今まで頑張ってきた偉業を忘れないで!
アダルトチルドレンという言葉をネット検索すると、様々な、大人の悩みがヒットします。自分の過去と照らし合わせ、当てはまる悩みが出ても、未来に影を落とす必要はありません。
アダルトチルドレンだと気付くのが、若ければ若いほど、自分の進む道に、柔軟に対応していけます。就活をきっかけに気付いたのであれば、それこそ、新しい人生を手に入れたと考えましょう。内定が早くもらえないからといって、存在価値を見失ったりせず、子供の頃から努力して生きてきた、その偉業を忘れないで下さい。
アダルトチルドレンの連鎖から抜け出したいあなたへ
感じるだけで自由になれる幸せの12ステップ
仕事、家庭、育児などで人間関係がうまく行かないことから、運が悪い、自分は不幸だなんて思う悩みまで自分で解決できる12ステップになっています。本来の自分を取り戻して生きづらさから解放されたいあなたにお勧めです。